人は誰でも完ぺきではない。
というところからスタートするほうが、いいと思います。
完璧だと思っていると、ついチェックなどが甘くなって
しまう。
とくに大切な事には、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
切り口の違うチェックの方法を複数もつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようにした方がいいでしょう。
デジタル管理とアナログ管理でチェックしたり、
別の人の目でチェックしてもらったりなど、視点が
全く異なるチェックが特に有効です。
「大切なことはダブルチェックできていますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガの発行№のカウントを間違えていました。
昨日299号として発行したので、今日が300号となる
はずでしたが、日数と発行№を確認したところ、
278号の翌日に289号と10号分飛ばしていたので、
今日の発行は300号ではなく290号となります。
発行直前に気づいてよかったです。
これも、ダブルチェックの機能を持たせていたおかげです。
といっても、簡単な事。
発行したメルマガの原稿をパソコンにデータで保存
していることと、手帳に発行日から1週間毎に第何号
になったかを記録しているだけです。
デジタルとアナログの両方で記録していたおかげで、
気づくことができました。
完璧でないから、チェックするし、こうしてミスが
見つかって学びのチャンスになっていきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━