「適材適所」という言葉がありますね。
チームや組織で役割を分担するとき、そ
の仕事にふさわしい人に任せる、そんな
意味で使われることが多いでしょう。
たしかに、経験や能力に応じて役割を振
り分けることは、効率的で、安心感もあ
ります。
けれど、いつもその基準だけで決めてい
ると、慣れた人が慣れた仕事ばかりを担
うようになり、まだ経験の浅い人には、
新しい挑戦の機会が巡ってこなくなって
しまいます。
「まだできないから」「失敗すると困る
から」そんな理由で任せないままでいる
と、人は育つきっかけを失ってしまいま
す。
うまくできなかったり、失敗したり――
そうした経験の中でこそ、人は学び、成
長していくのだと思います。
だからこそ、チームや組織が本当に育って
いくためには、「適材適所」だけではなく、
「育つための配置」も意識する必要がある
のかもしれません。
任されることで、自分の可能性に気づく。
挑戦することで、仲間の支えを知る。
その積み重ねが、チーム全体の力を引き上
げていくのです。
人を信じて任せるという、 優しさと強さ
がリーダーには必要なのでしょうね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
11月1日(土)
https://fb.me/e/6WXEbgnYN
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━