安心ばかりで、刺激がなくなると【毎日更新5,362日目】

「人は環境の影響を強く受ける」そんな
言葉を、改めて実感することがあります。

私はこの1年ほど、英語の学習アプリを毎
日使い続けています。

このアプリには、毎週20人ほどの同じレベ
ルの学習者がランダムに組み合わされ、そ
の中で得点を競い合う仕組みがあります。

順位が低いと、ランクが下がってしまう。
そうなると、自然と「下がりたくない」と
いう気持ちが働いて、いつも以上に頑張っ
てしまうものですね。

特に、たまたまハイレベルなメンバーばか
りの週には、私自身も驚くほど高得点を取
ることがあります。まさに環境に引き上げ
られる、そんな感覚です。

逆に、あまり刺激のないメンバーと組まれ
た週は、安心してしまうのか、得点も控え
めに終わることが多いです。

環境が、努力の質や量に確かに影響を与え
ているのです。

こうして振り返ると、成長のためには、い
い意味で競い合える、少し背伸びしたくな
るような仲間に囲まれることが、とても大
切なのかもしれません。

気心の知れた、安心できる仲間と過ごす時
間ももちろん大切です。

けれど、いつも同じ場所にとどまっている
と、知らず知らずのうちに、成長の歩みが
緩やかになってしまうこともある。

だからこそ、時には自分にとって少し居心
地の悪い、ちょっと焦るくらいの場に身を
置いてみること。

それは、自分を引き上げてくれる環境に身
を委ねるという、勇気ある挑戦なのかもし
れませんね。

環境は、私たちの努力を映す鏡であり、成
長を促す風でもあるのでしょう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
10月4日(土)
https://fb.me/e/6mJAwFtab
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━