見る距離を変えると、世界が変わる【毎日更新5,344日目】

高校生の頃、一眼レフカメラに夢中に
なっていた時期がありました。

シャッター速度や絞りを調整すること
で、写真の表情が変わっていくのが面
白かったです。

でも何より惹かれたのは、レンズによっ
て「見える世界」がまったく違ってく
ることでした。

広角レンズで撮ると、風景が広がり、空
間の奥行きが際立つ。

望遠レンズでは、遠くのものがぐっと近
づき、細部がくっきりと浮かび上がる。

同じ場所に立っていても、レンズを変え
るだけで、世界の見え方が変わるのです。

この体験は、今でも物事を学んだり考え
たりするときの、ひとつのヒントになっ
ています。

広角で全体を眺めるように、少し距離を
とって俯瞰してみる。

あるいは、望遠で一点に焦点を合わせる
ように、細部にぐっと近づいてみる。

そんなふうに、視点の「距離」を意識し
て行き来するようにしています。

すると、細部に宿るこだわりや工夫が見
えてくることもあれば、離れて眺めるこ
とで、全体のバランスや流れの美しさに
気づくこともあります。

細部と全体を行き来することで、そのも
のが持つ構造や意味が、少しずつ立ち上
がってくる。 そ

れは、写真を撮るときと同じように、
「どう見るか」が「何が見えるか」を決
めているのだと思います。

どんなレンズで見るかによって、私たち
の理解は変わっていきます。

だからこそ、視点を変えることを恐れず
に、ときには近づき、ときには離れて、
そのものの奥にある風景を見つめていき
たいですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
(9月は会場都合でお休み)
10月4日(土)
https://fb.me/e/6mJAwFtab
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━