体験と知識の往復の中で【毎日更新5,330日目】

「体験からの学び」と「知識としての学び」
どちらを重視していますか?

自分自身が経験したことは、何よりも確か
な実感として残ります。それは、否定しよ
うのない事実であり、学びの土台となるも
のです。

けれど、その体験を絶対視してしまうと、
知らず知らずのうちに、それを一般化して
しまう危うさもあるように思います。

自分の限られた経験が、他の人の異なる状
況にも当てはまるとは限らないからです。

一方で、知識としての学びは、自分がまだ
経験していないこと、 あるいは経験するこ
とが難しい領域にも、そっと手を伸ばすこ
とができます。

多くの事例や検証を通して、広い視野を与
えてくれるものでもあります。

とはいえ、知識もまた、すべての場面にお
いて正解となるわけではありません。

それはあくまで、参考となる地図のような
もので、実際に歩く道は、やはり自分自身
の足で確かめていく必要があるのだと思い
ます。

そう考えると、体験と知識は、どちらかを
優先するものではなく、 互いに補い合いな
がら、学びの螺旋を描いていくものなのか
もしれません。

体験によって知識が深まり、知識によって体
験が意味づけられる。

この往復の中で、私たちの理解は少しずつ、
深まっていくのではないでしょうか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
(9月は会場都合でお休み)
10月4日(土)
https://fb.me/e/6mJAwFtab
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━