才能や向き不向きよりも試行錯誤の回数【毎日更新5,318日目】

結果を出す人とそうでない人の差は何だ
ろうと考えてきました。

よく言われることの一つとして、才能や
向き不向きというのがありますね。

ただ、そう言われているもののほとんど
は、結果を見て後付けで言っていること
ばかりのように思えます。

私は、才能などよりも、どれだけ試行錯
誤して改善と練習を続けたかの違いだと
考えています。

それをたくさん取り組んで結果を出した
人を見て、あの人には才能があったとか
向いていたと後付けて話しているのだと
思います。

そんなことを言う人の多くが、自分はあ
まり試行錯誤せずにあきらめていたりし
ますね。

まるで才能や向き不向きを言い訳にして
いるように聞こえます。

自分には才能があるだろうか向いている
だろうかと迷ったりしている時間に、練
習と試行錯誤を積み重ねたらいいと思い
ます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
(9月は会場都合でお休み)
10月4日(土)
https://fb.me/e/6mJAwFtab
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━