ある事態が発生した時に原因を考えたり、
これからどうなるかを予想したりするこ
とがあります。
この時にまず最初にするのが、事実は何
かという確認です。
何が起きているのかという状況をできる
だけ客観的な表現で把握したいですね。
そこから原因を分析したり予想をしたり
していくのですが、この時にも気をつけ
ていることがあります。
それは、事実をスタートラインに、論理
的な推論を組み立てることです。
論理的につながるかどうかに気をつけて、
自分の思い込みや決めつけ、願望をでき
るだけ紛れ込ませないということです。
この個人的意見や思い込み、願望が紛れ
込むと、どうしても自分に都合の良い解
釈をしてそれに囚われてしまいます。
そうなると真の原因を見過ごしたり、予
想も大きく外れたりしがちです。
こうなったのはあれが原因だろうとか、
きっと次はこうなるだろうと考える時に、
それは都合の良い解釈になっていないか
を注意したいと思っています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
(9月は会場都合でお休み)
10月4日(土)
https://fb.me/e/6mJAwFtab
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━