ルールや規則は守った方がいいですよね。
私もそう思っています。
ただ、どんな時にも厳格に守るかという
と、時には例外として柔軟に対応するこ
とも必要だとも考えています。
そう考えるのはこんな時です。
そのルールや規則を厳格に守ることが、
本来の目的に合わないと思われるような
時です。
例えば、私の町内会ではいろんな役割を
順番に担当していきますが、どうしても
都合がつかない人が出てしまうことがあ
ります。
そんな時には、互いに順番を入れ替えた
り、少しくらいならできる人が代行した
りとしています。
町内活動の本来目的は、この街で気持ち
よく生活するための環境整備を、互いの
負担を少なくして活動することです。
あまりに厳格に運用すると、気持ちよい
街にするための活動が、それに携わるこ
と自体が嫌になってしまいますよね。
いろんな組織や団体などでルールや規則
がありますが、それを形式的に守ること
にこだわりすぎるよりも、その目的を見
失わないようにしたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
8月2日(土)
https://fb.me/e/5nM0uoNWU
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━