振り返りの質を高めるために「分けて」考える【毎日更新5,280日目】

7月となりました。今年もちょうど半分
過ぎたところです。

この半年は順調に目標に向けて進んできた
でしょうか?

一度振り返って確認したらいいでしょう。

振り返りの手順としては私はこんなことを
しています。

まず、どんな結果が出ているかを客観的に
確認します。

次に、自分などんな行動をどれだけやった
かも同様に客観的に確認します。

ここまで、とにかくできるだけ客観的なそ
れもできれば数値で表せるもので事実確認
します。

頑張ったとか、忙しかったとか、自分の解
釈や意見や言い訳は混ぜ込まないように気
をつけます。

こうして事実確認をしてから、行動と結果
の関係性を考えていきます。

もし行動が思ったよりできていなければ、
その原因と対処を考えます。

行動は計画通りしているのに結果が出てい
ないなら、行動そのものを見直します。

こうして振り返ったら、改めてどんな行動
をどれだけやるかを決めます。

これも、頑張るとか意識するとか気をつけ
るとかではなく、具体的でやったかどうか
が客観的にわかるような行動にしたいです
ね。

もちろん、このプロセスで自分の感情がい
ろいろ動くことは無視しません。

最終的には、感情がやりたくなるような行
動にするのが一番だと思っています。

ただ、事実と感情を混ぜこぜにせずに、分
けて振り返ることが大事だと思っています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
7月5日(土)
https://fb.me/e/5aLbPRXO4
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━