学びの定着には“緩急”を【毎日更新5,270日目】

何かを学ぶときに、その取り組むペース
を考えるようにしています。

取り組み始めは、意欲もあり楽しくて、
ハイペースでどんどんインプットしてい
きます。

そうしてある程度の基本をインプットし
た頃に、ペースダウンして学んだ内容を
ゆっくり復習しながら熟成させることを
しています。

このハイペースな取り組みと、ペースダ
ウンして熟成させることを繰り返すこと
で、しっかり定着していく感覚がありま
す。

ハイペースを続けていると、しっかりと
定着せずに忘れていくことが多いです。

またスローペースなままだと、成長の実
感が得られず楽しくありません。

ハイペースでインプットする時と、それ
らをスローペースで熟成させる時とを使
い分けるリズム感が大切だと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
7月5日(土)
https://fb.me/e/5aLbPRXO4
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━