問題を解決しようとするときには、まず
は原因を特定しますよね。
原因を特定しない対処は的外れになりま
す。
ただ、このときに最初に思いつく原因は、
たいてい的外れでないかと疑うようにし
ています。
そんなにすぐに思いつくような原因なら、
とっくに何かの対応をしているはずだか
らです。
そう考えてよく観察したり振り返ったり、
視野を広げて思考を深めていくと、意外
な見落としがあったことに気づいたりし
ます。
そこで、はじめに問題だと思っていたこ
とは表面的なもので、問題の本質は別に
あるとわかると、問題そのものの捉え方
が変わります。
こうなってから解決策を考えると的外れ
になることはないですね。
最初に思いつくようなものは本質を捉え
ていないと自分をいい意味で疑うことで、
視野が広がり思考が深まります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
6月7日(土)
https://fb.me/e/5sPK7JarH
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━