「できる目標」より「挑戦する目標」に【毎日更新5,239日目】

10年以上参加している経営戦略勉強会が
あります。

大学院教授の指導のもとに、自分の目標
を設定して戦略を考えて実行し、それを
振り返ることを繰り返しています。

そこで指導教授がよく言われることにこ
んなことがあります。

 その目標は現状から考えたできそうな
 レベルのものですか?

 それともチャレンジングなものですか?

せっかく学びの場で成長にトライするの
なら、後者のチャレンジングな目標にし
て欲しいとの指摘です。

できそうな無難な目標にしてしまうと、
過去の経験の範囲内の安全なことしかし
なくなるでしょう。

それではせっかく学びの場に時間を投資
する意味がありません。

ちょっと難しいくらいの目標にし、その
時にはどうやったら実現できるかわから
ないくらいがいいと思います。

わからないから学び試し深く考えること
になるからです。

これならできるという目標よりも、どう
やったら実現できるかと考えさせてくれ
るような目標が成長を促してくれます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
6月7日(土)
https://fb.me/e/5sPK7JarH
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━