効率性よりも可能性!無駄と思えることが未来を広げる【毎日更新5,237日目】

コスパとかタイパという言葉がよく言わ
れるようになりましたね。

効率化を目指すという意味では、確かに
必要な考え方かもしれません。

ただ、実際にやってみる前にその効率性
をどう考えるかには留意したいですね。

一見無駄に思えるようなことでも、やっ
てみると大きな気づきが得られることも
あるからです。

効率を事前に計算するときには、過去の
自分の経験の範囲でしか考えていないよ
うに思えます。

そうしていると、自分のそれまでの経験
の枠を超えた世界に触れることができな
いでしょう。

コスパやタイパを無視した行動で、新し
い領域を広げていくことは、長期的には
大きなパフォーマンスのつながると感じ
ます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
6月7日(土)
https://fb.me/e/5sPK7JarH
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━