「習うより慣れろ」の本質:続けることで深まる理解【毎日更新5,213日目】

習うより慣れろ、という言葉があります
ね。

意味がわからないことでも慣れるまで続
けていくとそのうちにわかってくること
だと私は理解しています。

そう感じたのは、ある時期に論語の勉強
会に参加していた時でした。

月に一度、先生が解説してくれるのです
が、固定的な解釈ではなく、こうも捉え
られるし、違った見方もある、自分なり
に読み解けばいいという指導をする方で
した。

なので、読み返すたびに、どっちだろう
と考え、そのうちに違った解釈もできる
のではと思えるようになり、言葉の意味
というより文脈がつかめていった気がし
ます。

一字一句理解しながら読もうとしていた
ら、そうはならなかった気がします。

この2年ほど、コーチングの国際基準の
英文に取り組んでいます。

初めはよく意味をつかめず、翻訳された
日本語とも何かしっくりこない感じを受
けていました。

ですが、英文を繰り返し読み返している
うちに、そういうことかなと行間という
か文脈が見えてきた気がします。

ちょっとは慣れてきたということでしょ
うか。

こうなってから、以前に読んでもチンプ
ンカンプンだった解説書を読み直すと、
意味が繋がるようにもなりました。

習うことも大事だと思っていますが、習
うだけにしないで、慣れるまで取り組む
ことは欠かせませんね。

習うより慣れろというより、習いながら
慣れろ、でしょうか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
5月3日(土)
https://fb.me/e/4pr2hyxQO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━