最近のIT技術の進歩は目覚ましく、英語
の翻訳なども手軽にできるようになって
きました。
特に専門領域の最新情報などは、日本語に
なっていないものも多いので、手軽にすぐ
に翻訳できるのはとても助かります。
英文をコピーすればすぐに日本語にしてく
れるサイトもあれば、スマホのカメラをか
ざすだけで日本語翻訳してくれるアプリも
あります。
ただ、こうした手軽なもので翻訳されたも
のをコピペしたり画像保存しているだけだ
と、なぜか頭に入ってきませんね。
その時はわかった気になっているけど、少
し時間が経つと全然思い出せません。
コピペやスクショなどで簡単にするよりも、
あえて手書きで書き写したり自分でタイピ
ングして入力し直すと、記憶に残ります。
学びのプロセスは手抜きをしてはいけない
なと感じます。
その時わかればそれでいいものなのか、しっ
かり理解して記憶に残したいものなのかで、
使い分ける必要がありますね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中村のホームページ
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
5月3日(土)
https://fb.me/e/4pr2hyxQO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━