いろいろな本やセミナー、経験などからの学び。
うまく活かせているでしょうか。
1つひとつの学びをバラバラに記憶しているだけだと
うまく活かせていないかもしれません。
自分の腑に落ちて使えるようにするためには、自分なり
の視点で納得する必要があると思います。
それには、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重ねあわせてみると強調されて見えてくること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
を見つけるといいでしょう。
平面的にならべていたことを、立体的に組み合わせて
みるイメージです。
別々に学んだことなのに、重ねると共通して見えてくる、
感じる事。
そうしたところに深い理解や気づきのヒントがあると
思います。
「学びを立体的に重ねてみませんか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講演テーマをまとめるのに、ドラッカーの「マネジメント」
と、コヴィーの「7つの習慣」を読み込んでいました。
自分なりにエッセンスを抽出して構成し、さて締めく
くりのメッセージをどうしようかと考えていましたが、
なにか単なる本の要約のようで自分で納得できない。
どうしようかと考え続けていると、、、
「あっ『大学』だ!」とひらめき。
最近読書会で課題図書になって読み始めた、中国古典
の『大学』の内容と、2つの本からの私の気づきが
重なり合いました。
まるで3方向からのレーザービームが重なって、
ホログラムが浮かび上がってきたように。
まだ映像はすこしぼやけているので、この立体像を
明確にしていきたい!と思っています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
←フェイスブックも書いています