小学生の頃に、京都の知恩院で合宿した
ことがあります。
祖母が熱心な浄土宗信徒だったので、総
本山での子供修行に参加したのです。
そこでは、いろんな学びがあったように
思いますが、一番記憶に強く残ったのが
こんな話でした。
御影堂という建物の屋根の上には、葺き
残したような瓦が残されています。
これは、わざとそこに残したものだとい
うのです。
なぜなら、完成したものは後は壊れるだ
けなので、未完成にすることでまだまだ
発展し続けるという願いだと聞かされま
した。
完成したものは壊れていく
ということが強烈に印象に残りました。
完璧だ完成したと思った時が、下り坂の
始まりなんだと。
完成したと思わず、より良くできないか
と考え続けていきたいです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
会場都合により10月はお休み
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月8日(日)
https://fb.me/e/1iOVzu8BJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━