何かを考えるときに、どんな無意識の
前提を持っているかも考えてみたいと
思っています。
例えば仕事をするときに、頑張らなけ
ればいけないという無意識の前提があ
るとします。
そうなると、頑張ることが目的化して
しまって、非効率な作業手順を改善す
ることなく頑張り続けてしまうかもし
れません。
楽にやってはいけないと、効率化や改
善を考えなくなるかもしれません。
講師など人にものを教えるような場面
で、上手に教えなければいけないとい
う無意識の前提があるとしましょう。
すると教え方にばかり意識がいって、
自分がどう話すかどう見せるかばかり
考えてしまうかもしれません。
本来は相手の成長を促すことが目的の
はずなのですが、その視点を忘れてし
まうかもしれませんね。
つい無意識に設定してしまう前提は、
思い込みとも言えるでしょう。
自分にはどんなものがあるのか、相手
にはどんなものがあるのか、そんなこ
とも考えてみたら視野が広がると思い
ますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
会場都合により9、10月はお休み
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月3日(日)
https://fb.me/e/2P7FYyi0L
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━