見本は完璧さを求めるより【毎日更新4,562日目】

お手本として見本を見せる時には、完璧で
なければならないと思っていないでしょう
か。

確かに完璧な見本を用意できればいいのか
もしれませんが、なかなかそうはいかない
ですよね。

私は、見本は完璧なものでなくていいと思っ
ています。

ただ、ベストを尽くそうとしながら、ここ
に迷いがあるとかここが改善点だと自覚で
きていれば構わないと。

より向上しようとしている姿を伝えること
ができるからです。

完璧な見本を用意しようとすることには、
いろんな弊害があるように思えます。

あまりにも完璧すぎる見本だと、見る側が
自分には無理と諦めるかもしれません。

完璧なものを用意しようとすると、いつま
でも用意できないかもしれません

もし完璧だと自分では思ったとしても、相
手にそうでないところを見透かされると逆
効果ですよね。

見本として見せるべきなのは、完璧さでは
なく、より向上しようとする姿勢が大事な
のだと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
8月5日(土)
https://fb.me/e/3vlaHJrjl
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月5日(土)
https://fb.me/e/fRgAinAPI
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━