「フツ―」を考えない

何かに取り組むとき、まず「普通はどうするか」と
考えてしまうと、思考が制約されてしまいます。
それを考えるとしても、いろいろ考えたうえで結論
を選択するときの参考くらいにしてはどうでしょうか。
まずは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
 「フツー」を考えずに自由に発想する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
ことから取り組みましょう。
それまで誰も考えなかった新しい道が見つかるかも
しれません。
自分で自分の思考に枠をはめないようにしましょう。
「普通って誰がきめたのですか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
「常識的には」「一般には」という言葉もキケン。
変化を恐れる人が自分の現在地を守るために使ったり、
見たくない現実から目をそらすためのもの、と私は
思っています。
進歩や改善は常に「フツー」の枠外から起きる。
枠を作っているのは自分の頭の中。
誰もやっていなくてもやりたければやってみる。
それが楽しいのです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

『コーチング無料体験講座』  

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


←フェイスブックも書いています