いい道具を手に入れたとしても、それ
を使いこなす技術が伴わなければ、道
具の性能を最大限に発揮することはで
きません。
いい道具が多少はカバーしてくれたと
しても、自分の技量の限界を超えるこ
とはないでしょう。
作業道具でもスポーツや音楽などでも
それは顕著にわかるのではないでしょ
うか。
そして、それは知識でも言えると思う
のです。
画期的な最新の知識を学んだとしても、
それを使いこなす知恵がないと知識を
活かすことができないでしょう。
それにはやはり、知識を何度も実際に
使って経験を重ねる必要があると思う
のです。
実際に使って感触を確かめ、時には上
手くいかないことで修正をし、使う中
での疑問から理解を深め、少しずつ自
分に合ったものにしていく。
そんな道具を使いこなすプロセスと同
じようなことが必要ではないでしょう
か。
道具も知識も持ったことで満足せずに、
そこから使いこなしていくプロセスを
大切にしたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月3日(土)
https://fb.me/e/U5gs92Wo
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月3日(土)
https://fb.me/e/RswAzThf
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━