抽象的な質問への対応【毎日更新4,495日目】

抽象的な質問をされた時には、その
まま回答することはしないようにし
ています。

抽象的な質問に同じ抽象度で答えて
も、たいていは理解されずに質問と
答えが堂々巡りしがちになるからで
す。

質問が抽象的な時には、その質問者
が具体例をイメージできていないこ
とが多いですね。

なので、質問の意図を確認するため
に具体例を提示してみます。

 その質問はこんな事例のことが
 あてはまりますか?

といったように。

最初の提示事例が当たっていなけれ
ば別の事例を試していきます。

そしてヒットした事例をもとにそこ
から質問の抽象度に合わせた説明を
するようにしています。

これを何度か往復できるといいです
ね。

具体的なイメージができないことを
言葉で説明しようとしてもなかなか
伝わらないものです。

相手がイメージできる具体例から、
新しい視点にいざなっていくことで
抽象的概念をわかってもらいやすい
と思っています。

このために、たくさんの具体例を知っ
ておくことが大事ですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月3日(土)
https://fb.me/e/U5gs92Wo
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月3日(土)
https://fb.me/e/RswAzThf
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━