昔はよく使っていたのですが、今はほ
とんど使わなくなった言葉があります。
その言葉というのは
絶対に
という表現です。
絶対にした方がいい
とか
絶対こうなる
といった物事を断定する言い方です。
この言葉を使うと、まるで自分が正しく
て、そうでない考えや意見は全て間違っ
ているという主張になりますね。
それに、自分の考えを絶対視してしまう
と、他を受け入れなくなったり見ようと
しなくなったりして視野が狭まり思考が
硬直化すると感じたからです。
なので、こうして毎日書いている文章で
も、断定的な表現はあまりしないように
しています。
自分が思ったことは自分の意見として、
思うとか考えているという言葉にしてい
ます。
何度か、文章は断定的に言い切った方が
強く相手に伝わると教えられたこともあ
ります。
やってみると、どうも心が落ち着きませ
んでした。
無理して自分を正当化して大きく見せよ
うとしているような違和感もありました。
そして前述のように視野が狭まり思考停
止になる気がしたのですぐやめました。
自分が思ったこと考えたことは、自分の
思考だと自分の責任で言葉にしたのだと
正直に表現する方が気持ちが楽です。
それに断定しないでいるほうが、そこか
らより良いものに気づく可能性が残され
ると感じます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月6日(土)
https://fb.me/e/KgB50QAm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月6日(土)
https://fb.me/e/25wMe1BZP
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━