いきなり速球を投げると【毎日更新4,479日目】

キャッチボールをしたことありますか?

私は子供が小さい時にキャッチボール
の相手をしtことがあります。

まだ子供が慣れていない時は、取りや
すいボールを、どこに投げるかも伝え
てから投げていました。

うまく取れるようになると、それに合
わせて速度を上げたりあえてコースを
バラバラにしたりとしていきました。

相手の状態に合わせて投げ方を変えて
いったのです。

これは、コミュニケーションでも同じ
ようなことが言えますね。

またお互いの信頼関係ができていない
時に、速球のような言葉を投げると相
手は受け止められないでしょう。

受ける準備もしていないのに急に投げ
つけられたら、それは受け止められな
いし、驚くし、気分を害するはずです。

まずは、投げるという意思表示と受け
止めやすい言葉から始めて、互いの呼
吸を合わせていく必要があります。

そうしながら相手の状態を理解して、
相手に合わせる配慮が大事ですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月6日(土)
https://fb.me/e/KgB50QAm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月6日(土)
https://fb.me/e/25wMe1BZP
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━