先日、自宅のガス機器点検にきた担当
者から面白い話を聞きました。
昨年交換したガス湯沸器の設置方法が
とても綺麗だというのです。
そして
上手な人ほど作業も早い
とも。
丁寧な仕事で美しい仕上がりになるのだ
が、それに時間がかからないというので
す。
逆に、上手でない人ほど作業に時間がか
かるとも。
わかる気がします。
上手な人は無駄がない動きをするので、
余計な時間がかからないのでしょう。
一般には、品質を上げようとすると時間
がかかると言われますが、それはやり方
そのものの改善を考えないからだと思う
のです。
どこかに無駄はないか、そもそも今のや
り方でいいのかと疑いながら改善してい
けば、品質とスピードは両立できるもの
なのでしょう。
どっちかを犠牲にしなけれればできない
という考え方を、どっちもできるために
という考え方にしていきたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
4月1日(土)
https://fb.me/e/1ey8aHZuu
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月1日(土)
https://fb.me/e/LhVHh4m3
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━