書類を作る意味を考えました【毎日更新4,399日目】

書類作成は好きですか?

私はあまり好きではありません。
正直言って

 めんどうだな

 やりたくないな

という気持ちが起きます。

昔から書類なんかに時間を使うくらい
なら、行動することや改善などにトラ
イすることに時間を使いたいと思って
いました。

ですが、いろんなプロジェクトなどに
関わりチームで動く経験を重ねて少し
考えが変わってきました。

書類作りには、いろんな意味があると
思えるようになってきたからです。

まずは、

 自分の頭の中の整理、確認ができる

ということです。

わかっているつもりでも、書類にしよ
うとすると、曖昧なところを書き出す
ことができません。

また書き出すと、つながらないところ
や矛盾が見えてきます。

そして

 他者に伝わるように話せるようにも
 なる

ことも実感するようになりました。

書類にするときは、論理的な組み立て
で端的に表現しなければなりません。

なので、何度も言葉や表現や組み立て
を推敲します。

これをやることで、話す時にも的確に
しゃべることができるようになります
ね。

さらに大切なのが、

 共有して記録に残すことができる

ということです。

自分だけがわかっていることは、自分
がいなくなると誰もできなくなります。

書類にすることでノウハウを共有財産
にすることができます。

また記録として残すことでのちに検証
して改善する土台にもできます。

自分だけのノウハウを、社会の財産に
することができると思うのです。

こうして毎日ブログを書いているのも、
もしかしたら私の小さな気づきが誰か
の役に立つかもという思いがあります。

今でも書類作りは好きではありません
が、意味があると思えるようになった
ので取り組むことができます。

好きではなくても意味に価値を感じた
ら取り組めますね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
2月4日(土)
https://fb.me/e/2kz4ofAg8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(土)
https://fb.me/e/3WB3vReMO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━