学びのために読書したりセミナーに
参加したりすることがあります。
すんなりと理解できて頭に入ってく
ることもあれば、すぐには理解でき
ずに時間がかかることもあります。
すぐに理解できることは、たいてい
はすでに知っていることや普段から
考えていることに近いものであるこ
とが多いですね。
一方で、なかなか理解できないこと
は、新しい領域のことだったり普段
考えてもいないような思考モデルで
自分にとっては未体験領域にあたる
ものです。
私が面白いと感じるのは、この後者
のほうです。
すぐに理解できないということは、
自分にとって新しい領域に触れて知
識や思考が広がる可能性を感じるか
らです。
時には、著者や講師の表現が不器用
でそのために分かりにくいというこ
ともありますが、それがきっかけで
新しい角度から表現を考え直すこと
もできます。
すぐに理解できないことは、新しい
世界へ導いてくれるチャンスだと考
えて向き合ってみませんか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
2月4日(土)
https://fb.me/e/2kz4ofAg8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(土)
https://fb.me/e/3WB3vReMO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━