スケートイベントを15年やってきて
たくさんの子どもたちを見てきまし
た。
親子連れで利用される方もたくさん
います。
すぐに上手になっていく子もいれば、
なかなか滑ることができない子もい
ます。
その違いは、子供の素質や才能より
も別のところにあると思っています。
それは、親の接し方の違いです。
初めての子供はやはりふらふらして
すぐ転びそうになります。
それをずっと支え続けたり、手すり
から手を離さないように指示して、
足の動かし方にあれこれ口を出して
いると、子供は上達しません。
上手くなる子の親は、細かいことを
言わずに子供に一人で歩かせていま
す。
当然、子供は何度も転びます。
この時、それを見て親も楽しそうに
笑っているケースが上達が早いです
ね。
だいたい、やっと歩いている程度で
転んでもケガなどしません。
子供は失敗しながら覚えていくので
す。
そもそも、地面で二足歩行するのだっ
てそうですよね。
ハイハイからつかまり立ちして、立っ
て歩くまで何度も転びます。時には頭
を打って痛い思いもするでしょう。
そこから自力で歩き方を模索して習得
してきたはずです。
失敗するから学び工夫するのです。
この失敗の機会を奪っては成長できま
せん。
スケートに限らず、何かを学ぶときや
仕事を覚えるときなども同じでしょう。
失敗しないようにとばかり気にしてい
たら成長できません。
相手の成長を願うなら、相手の失敗の
権利を奪わないようにしましょう。
そして、自分自身にも失敗する権利を
与えているでしょうか。
失敗したくないとあまりにも気にして
いると、成長機会を無くしているかも
しれませんよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
2月4日(土)
https://fb.me/e/2kz4ofAg8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(土)
https://fb.me/e/3WB3vReMO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━