講師として話をする機会があるとき
には、気をつけていることがありま
す。
それは、自分が何を話したいかより
も、聞く人たちが何を聞きたいかを
考えることです。
自分の話したいことがあれこれあっ
たとしても、その時の参加者がそれ
を聞きたいだろうかと考えています。
なので、同じテーマだとしても、ど
んな参加者なのかで内容は変わって
きます。
話しながら反応をみて、内容を変え
ることもあります。
プライベートで仲の良い友人との雑
談なら自分が話したいことでも構わ
ないかもしれません。
ただ、雑談であっても、ある程度は
相手が何を聞きたいかを考えたほう
が会話は楽しいものになると思って
います。
自分が話したいことばかりに意識が
いくと、目の前の人を置いてけぼり
にしているかもしれません。
目の前の人が何を聞きたいのか、
ちょっと意識してみてはどうでしょ
う。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
11月7日(月)
https://fb.me/e/2MEAuN8pm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
11月7日(月)
https://fb.me/e/2IYrLhTVt
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━