ぶら下がるか押し上げるか【毎日更新4,255日目】

組織やチームが発展成長するかどう
かは、リーダーによるところが大き
いですが、同時にメンバーの在り方
も重要だと思っています。

リーダーシップに対してフォロワー
シップと言われるものです。

それはリーダー選びの段階にも表れ
ています。

誰をリーダーにするかというときに、
ネームバリューや人脈を期待して選
ぶことがありますね。

あの人をリーダーにすれば、人も集
まるし、いろんな影響力を持つこと
を期待するのです。

こうした選び方は、リーダーに依存
してぶら下がるフォロワーだと思う
のです。

そうなると、リーダーが時間かけて
築いた信頼を消費していくだけにな
るでしょう。

人集めも活動も、リーダーのそれま
でに培ってきた人脈や能力に依存す
るだけです。

そうした組織の成長は、あくまで
リーダー個人のお陰で、組織そのも
のは成長していません。

リーダーの信頼を消費し尽くすと停
滞してしまうでしょう。それだけで
なく、あそこでリーダーになるとあ
んな目に遭うぞ、という噂も広がっ
ていくのではないでしょうか。

こうなると次のリーダーを引き受け
る人がいなくなっていきます。

そうではなく、リーダーを押し上げ
るフォロワーシップもあります。

経験などが少なくても、意欲ある人
をリーダーに選んで、そのリーダー
をより成長させようとフォロワーが
積極的に活動して、リーダーの人脈
をより広げるようなパターンです。

これができると、組織は全体に底上
げができて、安定的な発展ができる
と思っています。

さらには、あそこでリーダーやれば
成長できると噂になり、次のリーダー
候補もどんどん育ちます。

組織やチームの成長発展はリーダー
だけでなくフォロワーにも責任があ
るでしょう。

自分がメンバーとして組織に所属す
るとき、ぶら下がっているのか押し
上げているのか、考えてみませんか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
10月1日(土)
https://fb.me/e/1K304V9iz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月1日(土)
https://fb.me/e/1AAJNXXXE
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━