すぐに理解できない本【毎日更新4,229日目】

お盆ですが、どう過ごしていますか?

私は、お盆やお正月は実家にいるこ
とが多いのですが、そこでは時間に
余裕ができることが多いです。

こうした時にやっているのが、普段
はじっくりと読めない本を熟読する
ことです。

とくに、一読しただけでは理解でき
なかったような本を読みます。

2度3度さらにはそれ以上に読み返
すこともあれば、短いセンテンスを
何時間もかけて考えることもありま
す。

すぐに理解できない本は、考えるト
レーニングになります。

また、自分の思考の幅を広げてくれ
ます。

わかりやすくてすぐ理解できる本ば
かり読んでいると、ウェイトトレー
ニングで軽々持てる重さしか使って
いないような気がするのです。

それでは筋力は向上しませんよね。

読書でも同じではないでしょうか。

すぐには理解できないような本を
繰り返し読み返して熟考すること
は、読解力だけでなく思考力も鍛
えてくれると思うのです。

たまには難解な本に取り組んでみ
ませんか?

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の
教科書 実践読書会
9月3日(土)
https://fb.me/e/2fJWeDcuD
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月3日(土)
https://fb.me/e/1ZyVIvO5k
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━