未来予想する目的【毎日更新4,204日目】

毎日いろんなことの未来を予想
していませんか。

明日の天気といった身近なこと
から、

来月の仕事はどうなるのだろう
ということから、

これからの社会や世界の変化と
いう大きなことまで、

いろんなテーマや時間軸で未来を
予測することがあると思います。

 

この時、未来を当てようと思っ
てもなかなか当てられるもので
はありませんよね。

どんな未来でも予想できて的中さ
せられるなんて人はいないでしょ
う。

では、そんな不確実な未来を予想
しても無駄かというと、私はそう
は思いません。

不確実な未来だからこそ、1つの
答えでなく複数のケースを予想し
ておくことに意味があると考えて
いるからです。

そうすれば、複数のシナリオへの
対応も準備しておくことができま
す。

1つしか予想していなければ、そ
れが外れた時に

 こんなはずじゃなかった

とフリーズしてしまうかもしれま
せん。

ですが、複数のケースを予想して
おけば、すぐに別の対応を取るこ
とができるでしょう。

未来予想をするのは、未来を当て
にいくのではなく、自分の対応力
の幅や柔軟性を高めるものだと思
います。

いろんなケースを幅広く予想する
ことは楽しいですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の
教科書 実践読書会
8月6日(土)
https://fb.me/e/26XNdVWkr
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月6日(土)
https://fb.me/e/1O2BBQxVz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━