振り返りとチェックの仕組み【毎日更新4,194日目】

目標に向けて行動するときに、
どんなやり方がいいかと考え
ますよね。

情報をたくさん集めて、勉強し
て、しっかり比較検討してから
というやり方は、安全なようで
はあるけど時間がかかります。

それに、変化の激しい環境のな
かでは、そうした過去の事例か
らの情報が、今にはすでにあっ
ていないかもしれません。

どんなやり方がいいかと検討
に時間をかけるよりも、まず
は小さく試してみるのがいい
と思っています。

ただ、このやり方に欠かせな
いのが振り返りとチェックの
仕組みです。

どんなタイミングで、何をど
のように振り返って、行動の
結果をチェックするかを決め
ておくことです。

これがないと、結果の出ない
やり方をダラダラと続けてし
まうおそれがあるからです。

定期的な振り返りとチェック
の仕組みがあれば、やり方は
そこで修正し改善していくこ
とができます。

私自身、自分にコーチをつけ
て毎週行動と結果を振り返っ
ています。

ここで目標に向けたやり方が
これでいいのかどうかを確認
して微調整していけます。

行動せずにうまくいく方法を
時間かけて考えるより、こち
らの方が早くて確実だと思っ
ています。

行動には振り返りとチェック
の仕組みもセットにしておく
ことがとても大切です。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の
教科書 実践読書会
8月6日(土)
https://fb.me/e/26XNdVWkr
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月6日(土)
https://fb.me/e/1O2BBQxVz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━