改革は現状肯定から【毎日更新4,192日目】

現状をよくしようと改革を考える
ときに、大切にしたいことがあり
ます。

現状の肯定的な部分をしっかり
確認することです。

これをしないと、悪いとこばか
りに目がいってしまいます。

それが行き過ぎると現状の全否
定になる恐れがあります。

そうなると、改革というよりは
革命のようなことを考えてしま
いがちです。

歴史を振り返ると革命の後にす
ぐに社会が安定して平和になっ
た事例はほとんどないのではな
いでしょうか。

私が知る限りでは、革命はかえっ
て社会の混乱を招いて人々を不幸
にしている期間が長引いてしまう
ように見えるのです。

社会革命に限らず、組織や仕組み
を大きく変えようとするときにも
同様に思えます。

現状の全否定からの改革案は、
それが採用されて実施されても
なかなかうまくいかないことが
多いのではないでしょうか。

現状の中には肯定できる部分が
たくさんあるはずです。

そこには歴史や知恵も含まれて
いることでしょう。

改善が必要なものは全体の中の
部分でしかないはずです。

それを根底からひっくり返して
作り直すというのは乱暴すぎる
安直な発想だと思うのです。

現状の活かせるものは活かして
そこにより良いものを積み上げ
ていく改革を考えたいと思って
います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の
教科書 実践読書会
7月10日(日)
https://fb.me/e/1WNAzW1es
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月10日(日)
https://fb.me/e/1luNVIVa8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━