学ぶことで選択肢の幅を広げる【毎日更新4,184日目】

何かを学ぶとき、その目的はなん
でしょう。

知的欲求を満たすためとか、
問題解決のためとか、それぞれ
目的があることでしょう。

私が何かを学ぶ目的の主なものは
選択肢の幅を広げるためです。

ある課題に対して1つの方法しか
知らなければ、それしかできない
でしょう。

それが上手くいかなければ、そこ
で行き詰まってしまいます。

もし、他の方法も知っていれば
それを試すことができます。

いくつも知っていれば、次々と
結果が出るまで試すことができ
ます。

これしかない、という状態では
なく、選択できる状態に、そし
て最初の選択がうまくいかなく
ても次の手がある状態にしたい
のです。

どの方法が正解なのかを知りた
いのでもなく、選べる幅を広く
持っていたいのです。

いろんな状況で何が正解なの
かはどんどん動いていると考
えています。

なので、やりながらその時に
あったものを見つけていくた
めに選択肢を増やしておきた
いのです。

これしかない、というのは柔
軟性に欠けますよね。

これもあれもできるという幅
が気持ちにも余裕を生むと思
うのです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の
教科書 実践読書会
7月10日(日)
https://fb.me/e/1WNAzW1es
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月10日(日)
https://fb.me/e/1luNVIVa8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━