当事者意識で本を読む【毎日更新4,173日目】

本を読むときは、できるだけ
当事者意識を大切にするよう
にしています。

もし自分がその立場でその場面
だったらどうするだろう?

と考えています。

または、自分の過去に似たよう
なことがあったら、それを思い
出しながら再考してみるように
しています。

誰かの物語としてではなく、
自分の物語として考えるため
に本を読みます。

そうして疑似体験、追体験の
ようなことをしておくと、
頭だけでなく身体的に入って
くるもの、そして残るものが
違う気がするからです。

あなたは、どんな立ち位置で
本を読んでいますか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
7月10日(日)
https://fb.me/e/1WNAzW1es
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月10日(日)
https://fb.me/e/1luNVIVa8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━