考えることは好きですか?
というか、そもそも考えるとは
どう言うことなのでしょう。
小さい頃から学校でも「考えま
しょう」とよく言われましたが、
その考え方は教わっていません
でした。
高校までの勉強はどちらかとい
えば覚えることが中心でした。
大学のゼミで覚えることより考
えることを求められるようにな
りました。
社会人になって自分が責任を持
つようになるとさらに考えるこ
とが必要になりました。
そこで自分で考えとはどう言う
ことなのかを考えて行き着いた
のが、
具体と抽象を往復すること
でした。
具体例をいくつか見て、その
共通点を抽象度をあげて考え
てみる。
抽象的な理論や概念などを学
んでは、具体的にはどういう
ことか事例を探す。
この具体と抽象の往復を繰り
返すことが考えることなのだ
と思うようになりました。
すると、具体例の共通点探し
から、新しい抽象度の高い概
念に気づくことがあります。
または理論に合わない具体例
を見つけて、理論を修正する
こともあります。
理論や概念から、先例のない
新しい具体的アイディアを
思いつくこともあります。
具体例だけたくさん集めても
新しいアイディアはなかなか
出てきません。
抽象的理論や概念だけでも
言葉遊びのような思考に陥っ
て、行動につながりません。
両方を行き来することで、
スパイラルアップしていく
のが考えることなのだと
思うのです。
その具体的事例は、要するに
どんなことなのかと抽象度を
高める。
その抽象的理論からは、具体
的にどんなことが可能なのか。
行ったり来たりを繰り返す中で
新しい道が見えてきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
7月10日(日)
https://fb.me/e/1WNAzW1es
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月10日(日)
https://fb.me/e/1luNVIVa8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━