問題を定義してから考える

困ったことが起きたら、すぐに考えるのが「どうした
ら解決できるか?」という手法。
ただ、このときに問題は何かということを整理されて
いないと、手法が合わないこともあります。
問題と思っていることは見える現象であって、その
背景や要因、望む解決した状態を整理しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
 問題を明確に定義してから取り掛かる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
ことが必要です。
問題を定義しないと、解決策もきまりません。
まずは、何を問題とするのか決めましょう。
「その問題は何を求めていますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
企業支援の現場でヒアリングしていると、参加者それ
ぞれが問題ととらえている視点が違っていることが
よくあります。
そのままでお互いに話し合っても、なかなかかみ合い
ません。
コーチとしては、解決方法を探すまえに、まずは問題
の整理と特定をサポートします。ここがうまくいけば、
解決策は当事者が見つけていきます。
問われていることは何か、ここから始めるとあとが
早いです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

『コーチング無料体験講座』 次回は2/18

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


←フェイスブックも書いています