先回りアドバイスは逆効果【毎日更新4,165日目】

相談を受けてアドバイスを求め
られることがあります。

自分の方が豊富な経験と知識を
持っているなら、たくさんのこ
とをアドバイスすることができ
るでしょう。

だからといって、全てを教えて
しまうのはどうなのかと私は考
えています。

自分が10の経験と知識がある
時に、相手がまだ1のレベルだ
としましょう。

その時に、残りの9を一度に
アドバイスしてしまうと相手は
混乱すると思うのです。

きっと理解して消化して行動に
落とし込むことはできないで
しょう。

または、分かったつもりになっ
てしまい、実体験しなければ
体得できない深い部分へ到達
できなくしてしまうかもしれ
ません。

なので私は相手が1のレベル
なら、2か3のことまでしか
アドバイスしない方がいいと
思っています。

その小さなステップで失敗も
含めた実体験をすることがと
ても大事だからです。

その実体験をしてきたら、
次のステップのアドバイス
をする。

そうして本人が自分の体験を
ともなって体得していくよう
にしたいと考えています。

あまりにも先回りしたアドバイス
は、相手の失敗体験と深く考える
機会を奪ってしまいます。

たくさんアドバイスしようとする
のは、自分が知っていることを
話すことに酔っているだけでは
ないでしょうか。

本当に相手の成長を願うならば、
相手の状態に合わせたアドバイス
にとどめることができます。

アドバイスするのは、自分の満足
のためなのか、相手の成長のため
になっているのか、いつも気をつ
けたいと思っています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
7月10日(日)
https://fb.me/e/1WNAzW1es
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月10日(日)
https://fb.me/e/1luNVIVa8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━