会話の階層【毎日更新4,160日目】

会話にはお互いの経験値によって
話が通じる階層のようなものがあ
ると思っています。

たとえば、私は長年アイスホッケー
をしていますが、未経験の人に対し
てスケーティングの細かなエッジ
ワークや、一瞬のフェイントの話を
してもなかなか通じません。

ある程度のスケート経験があった
り、球技などの経験がある人でな
いと理解してもらえないでしょう。

なので、細かな深い話は未経験の
人にはしないようにしています。

でも経験者同士では、そうした
細かく深い話がとても楽しいの
です。

同じようなことがいろんな分野
であるように思うのです。

ある程度の経験値を持つもの同士
でなければ通じ合わない階層とい
うものです。

そこでは、見た目のテクニカル
なことよりも、それを生み出す
背景や思考のようなものが語ら
れます。

言語化しきれない行間に漂う
文脈のようなものを感じ取り
あって会話が進みます。

そうした会話は残念ながら
経験値の浅い人には理解しず
らいものです。

ただ、こうした階層があると
わかって聞いていれば、その
時にはわからなくても、それ
から経験を重ねると気づいて
いけます。

ところが、階層があることを
知らないと、わからない話を
しているとスルーしてしまっ
て、その後の自分の体験が気
づきにつながることが少ない
でしょう。

経験者たちの会話の階層を意
識してみることは、その後の
気づきを左右すると思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
7月10日(日)
https://fb.me/e/1WNAzW1es
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月10日(日)
https://fb.me/e/1luNVIVa8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━