人前で話をする仕事をするように
なった当初は、どう話してどう見
せればいいかと勉強しました。
いろんなセミナーや講演会にも
参加して観察・研究もしました。
そのプロセスで気づいたことが
あります。
それは、セミナーや講演では目的
が違うものがあるということです。
受講生や参加者を楽しませたり感動
させたりするものと、成長を促すた
めのものという目的の違いです。
楽しませたり感動させたいなら、お
もしろいい話や感動話などをすれば
いいでしょう。
この講師はすごいと思われればうま
くいきます。
ですが、成長を促すためであれば
講師がすごいと思われる必要はあ
りません。
主役はあくまで受講生や参加者。
参加した人たちに、自分にはまだ
すごい可能性があると思ってもら
えれば成功です。
すごいと思わせる向きが逆なの
です。
そうなれば、当然ながら話し方
や見せ方が変わってきます。
この違いに気づかずに、特に後者
が目的なのに前者のスタイルでやっ
てしまうと、その場は盛り上がった
としても、受講生に何も変化は生ま
ないし翌週には内容も忘れられてい
るでしょう。
なので講師依頼をされた時には、
どちらを求めているのかを確認
しています。
前者の目的を依頼されたことも
ありますが、私は芸人や講演家
ではなくコーチなので丁重にお
断りしてきました。
私がすごいと思われるよりも、
いろんな人が自分のすごさに
気づく瞬間を見る方が好きな
ので。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月5日(日)
https://fb.me/e/1J8L8d7YV
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月5日(日)
https://fb.me/e/1uWlgsQ38
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━