便利な慣用句に逃げない【毎日更新4,153日目】

言葉には特定の場面でよく使われる
慣用句がありますね。

たとえばスポーツ中継などでよく
使われるのが

 泣いても笑ってもこれが、、、

 やっと悲願の、、、

といったフレーズ。

そして最近よく耳にするものが

 、、、と言っても過言ではない

と言うことばです。

メディアに限らず、多くの人が
ちょっとしたスピーチや会話で
も多用しているように感じます。

慣用句は確かに便利です。

それを使えば、多くの人に意味
を伝えやすいし、話のおさまり
もつきます。

ですが、あまり多用されている
と、どうも気になるのです。

本当にその言葉でいいのか、
もっと繊細で深いニュアンスを
伝えるには別の言葉があるので
はないか、と考えてしまいます。

安易な多用は、言葉にこもる
意味を薄っぺらいぼんやりし
たものにしていくように思え
るのです。

こう感じるのは、深く考える
ことをやめて慣用句に逃げて
いるからではないでしょうか。

流行り言葉や慣用句は便利か
もしれませんが、便利に逃げ
て思考停止にならないように
気をつけたいです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月5日(日)
https://fb.me/e/1J8L8d7YV
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月5日(日)
https://fb.me/e/1uWlgsQ38
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━