どうしたらうまくいくだろう?
と考えるときに、成功事例の
研究をするでしょう。
同じようなテーマで大成功した
事例、華々しい結果を出してい
るモデル、そうした成功パターン
をマネるために情報収集したり
学んだりすることが多いと思い
ます。
ただ、それだけでは私はちょっと
物足りないのです。
失敗事例も研究したいと考えて
います。
どうしたらうまくいくか、
と同時に、
どうしたら失敗するのか
も知りたいのです。
なので経験者や成功者と言われる
人に質問する時には、
どうしたらうまくいきますか?
だけではなく
これだけはやらない方がいい
ということは何ですか?
も確認します。
成功例の中には偶然のもので
再現性のないものだったり、
もともと恵まれた条件があった
ものだったりすることがあります。
それをマネしてもうまくいくとは
限りません。
ですが、失敗事例の多くは
それをやれば確かにうまく
いかないという、マイナスの
再現性が高いものが多いです。
成功例研究が最短ルート探し
だとすれば、失敗研究は地雷
を踏まないようにするものと
いうイメージです。
両方の研究をすることで、
安全に最短ルートを見つける
ことができると思っています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月5日(日)
https://fb.me/e/1J8L8d7YV
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月5日(日)
https://fb.me/e/1uWlgsQ38
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━