体裁を整える【毎日更新4,137日目】

「体裁を整える」という言葉に
どんな印象がありますか?

もしかしたら、見た目だけを
立派にして中身が伴っていない
というイメージがあるかもしれ
ませんね。

ですが、それは「体裁 “だけ”
を整えている」のだと思います。

本来は、体裁を整えることは、
そのプロセスで中身も整ってい
くことを目指しているはずです。

日本の伝統文化で「道」がつく
ものの多くが、初めに”型”を覚
えることにはそうした意味があ
るのでしょう。

しっかりと型を整えていくこと
が中身や内面の充実につながる
のです。

体裁だけ、と思われるのは見た
目と中身にギャップがある場合
ですね。

そうした人は、見られていると
きは体裁が整っているけど、人
に見られていないと思っている
時には全然違った体裁になって
いますね。

本人は見られていないと思って
いるようですが、ちゃんと見え
ていますからね。

体裁を整えるのは、人に見せる
ためではなく、自分の内面の充
実・成長のためにやるものだと
思うのです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月5日(日)
https://fb.me/e/1J8L8d7YV
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月5日(日)
https://fb.me/e/1uWlgsQ38
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━