私は人や物事の進化・成長に強い
関心があります。
ただ、そうした言葉にプレッシャー
を感じる人もいますね。
なので、言葉は注意して使う必要
があるとも思っています。
どの言葉がいいとか悪いとかでは
なく、その時にその相手にどう伝わ
るかを気にすることが必要でしょう。
私が気にしているのは、過去や現状
を否定するニュアンスが含まれない
ようにすることです。
たとえば自己革新という言葉など
は人によっては、過去と現状否定
されたと感じるかもしれません。
「頑張れ」という言葉を素直に受
け取れないというのも、こうした
心理状態なのかもしれませんね。
確かに、今を作ってきたこれまで
もダメだから新しくなりなさい、
と感じたら気持ちのいいものでは
ないでしょう。
中には人格否定されたと感じる人
もいるかもしれません。
私は、誰もがベストを尽くして
今があると思っているので、過去
と今は活かすもので否定するもの
ではないと考えています。
過去と今を否定して新しくなろうと
するのは、私にはこう感じるのです。
器の大きさを変えないままに
そのまま横スライドさせている
単に場所を変えただけで、サイズ
は小さいままに思えます。
そうではなく私の考える成長は、
これまでも認めつつ、新しい
ことも受け止められるように
器を大きくすること
です。
なので、自己革新という言葉より
自己拡張という言葉の方がしっく
りきています。
言葉の感覚は人それぞれでしょう
が、そのイメージが上述のどちら
で受け取っているかが大事なので
はないでしょうか。
器の場所を変えるだけなのか、
器そのものを大きくしているのか、
あなたの考える成長はどちらで
しょうか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月7日(土)
https://fb.me/e/1nYmOaTt8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月7日(土)
https://fb.me/e/qaKSogE5D
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━