予想外のトラブルに直面すること
ありますよね。
そんな時に見えてくるものが
あります。
どんなメンタリティなのか、
どんな思考回路をしているか
が言動に現れてきます。
以前、こんな部下がいました。
朝一番に頼んだパソコンでの
データ処理が、昼頃になっても
一向に進んでいないのです。
どうしたの?
と尋ねると、
何度やっても上手くいかな
のです
との回答。
私の前でどんな操作をしたか
やってもらうと、確かに不具合
が発生します。
次に私が質問したのが
これ朝に気付いてから
ずっと繰り返していたの?
部下の回答は
何度やっても同じなんです
これ、どう思います?
同じ操作をすれば同じ結果に
なるでしょう。
それを午前中ずっと繰り返して
いたのです。
これは視野の狭さ、思考の狭さ
が現れていますよね。
そしてパソコンがおかしい、
自分は悪くないという思考
とも言えます。
逆に、焦っていきなりとんでも
ない操作をしてデータを破壊し
た部下もいました。
これはトラブルに対するメンタル
の弱さなのでしょう。
トラブルの場面では、その人の
実態が見えてくるので、正直言っ
てそうした場面を観察するのが
割と好きです。
そこから、自分だったらどうする
かとシミュレーションしています。
こうしたシミュレーションをたく
さんやっておけば、実際に自分が
トラブルに遭遇しても慌てずに対
応できます。
ある講演会に講師に招かれ、
講師紹介されて登壇した瞬間に
プロジェクターが消えたことが
ありました。
主催者と司会者が大慌てして
いましたが、私は楽しくて仕方
ありませんでした。
というのは、この程度は想定内
のトラブルだったので、そんな
時のシミュレーションはできて
いたからです。
これをネタにアイスプレークを
してそのまま進行。
同時に、原因も想像できたので
主催者に対応してもらい本題に
入るまでに解決しました。
楽しかったし、いいネタができ
て嬉しかったですよ。
トラブルで試されるものが
本当の実力と言えるのかも
しれませんね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月7日(土)
https://fb.me/e/1nYmOaTt8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月7日(土)
https://fb.me/e/qaKSogE5D
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━