考える、考えない【毎日更新4,107日目】

最近、新しい習い事を始めました。

そこで先生に、はじめは丁寧に形を
練習した方が良いか、とにかくがむ
しゃらにやったら良いのかを質問し
てみました。

こうしたときに、いろんなことを
いう人がいますよね。

 よく考えながらやりなさい

という人もいれば

 何も考えずとにかくやればいい

という人もいます。

どっちなのでしょう?

論語でも孔子が弟子に

 もっと考えてから行動しなさい

と言っていることもあれば

 考えすぎずにすぐ行動しなさい

と話しているときもあります。

ただ、これは弟子のタイプによって
使い分けているのです。

何も考えずにすぐに行動してしまう
弟子には、もっと考えなさいと。

考えすぎてなかなか行動しない弟子
には、考えすぎずに行動しなさいと
指導しています。

つまりどちらが良いかではなく、
相手に合わせて使い分けるのです。

私が質問した先生も、

 それは相手次第ですね
 中村さんだったら、、、

と答えてくれました。

この答え方に、いい先生を選んだ
なと思いました。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月7日(土)
https://fb.me/e/1nYmOaTt8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月7日(土)
https://fb.me/e/qaKSogE5D
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━