どんなことでも、取り組み時間の長さ
は大切なことだと思っています。
スポーツや芸事、技術の習得などは
長時間・長期間取り組んでいること
で習得できるレベルも向上します。
ただし、同じ長時間取り組んでも
その到達レベルが違う人がいます。
その原因は、取り組みの質の差では
ないでしょうか。
ではその質とは何なのか。
それは、振り返りをしているかどう
かだと思うのです。
毎回の取り組みを振り返り、
どこが良くて、どこに改善点がある
のかを分析する。
そして、次はこうしたらいいのでは
ないかと仮説を立てる。
次の取り組みではその仮説をトライ
して結果を計測し、また振り返る。
これを続けることが質の向上だと
考えます。
漠然と同じことを繰り返すだけで
取り組み時間を長くしても、その
成長はある程度で頭打ちになると
思います。
こんなにやっているのに向上しない
と感じるなら、取り組みの質を見直
してみるのがいいでしょう。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月7日(土)
https://fb.me/e/1nYmOaTt8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月7日(土)
https://fb.me/e/qaKSogE5D
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━