役割だけでなく貢献も【毎日更新4,095日目】

組織やチームに所属するといろんな
役割が与えられるでしょう。

その役割を果たすのは責任だと思い
ます。

与えられた役割をまっとうしないと
組織やチームに迷惑をかけるでしょう。

では、役割を果たせばそれでいいの
かというと、せっかくならもう一歩
進んで考えたいですね。

それは、貢献できているかという
視点です。

これは与えられた役割以外で、自分
が組織やチーム、他のメンバーに
プラスになることができないかと
自発的に考えて行動することです。

すごいことなどでない、ちょっとし
たことでも構いません。

みんなが使う場を掃除しておくとか
道具類を並べておくなどでもいいの
です。

困っていそうな人に声をかけて気遣う
ことでもいいでしょう。

こうした貢献の視点を持つことは、
役割を与えられていない時でもでき
ることです。

例えばセミナーに受講者として参加
したとき。

ただ受け身でいるだけでなく、何か
その場に貢献できることはないかと
考えます。

講師が話しやすいようなリアクション
をするとか、寂しそうに一人でいる
他の参加者に声かけするとか、みん
なが疑問に思ってそうなことを質問
するとか、、、

なんでもいいので、何か貢献できる
こと探しをしてはどうでしょう。

観察力や気配り力が鍛えられていく
と思いますよ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月7日(土)
https://fb.me/e/1nYmOaTt8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月7日(土)
https://fb.me/e/qaKSogE5D
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━