講師やコーチをしていると
いい本はないですか?
という質問をされることが
これまで何度もありました。
誰にでも共通のいい本という
のは難しいと思います。
どんな状態でどんな課題や目標
を持っているかで、違ってくる
からです。
なので、できるだけそれを確認
してから私の知っている範囲で
おすすめを答えるようにしてい
ます。
そして、こうした質問に続いて
どうしたらいい本が見つかりますか?
と尋ねられることもありました。
これつにいての私の考えはこうです。
たくさん読んでみること
なので最初の頃はハズレ本だったと
思うこともたくさんあります。
それでも、私はちょっとでも気になった
本は手当たり次第に買って読みました。
そうしているうちに、題名や目次や
まえがきを読むだけで、ハズレなのか
当たりなのかがわかるようになって
いきました。
この数をこなしたから掴めるように
なった感覚は、テクニックとして表現
することは難しいですね。
たくさん読んで失敗も経験することで
体感的に身につくものだと思うのです。
こんな話をすると
何冊読んだらわかりますか?
と尋ねられたこともありますが、
何冊読んだらというテクニック的
なことはやはり言えないですね。
私の体験としては、1つの分野
に限れば数十冊は必要かな、
いろんな分野を通してとなると
数百冊は必要かと感じています。
ある程度の数をこなさないと
質を見極められるようには
ならないでしょう。
いい本はないですか?
が、そのきっかけを求めるもの
ならいいのですが、手っ取り早く
いい本に出逢いたいという気持ち
だと、読んでも本質は掴めないの
かもしれないと思っています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
4月2日(土)
https://fb.me/e/1DWfgOPFj
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月2日(土)
https://fb.me/e/1WxWcaHH1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━